2013年11月
2013年11月30日



多田明日香さんという女性が押し花で人間(の中でも女性だと私はに想像していますが)の骸骨を描いている作品集です?

物好きの私はイタリアを訪れてたとき、わざわざ骸骨寺(寺の正式名前は覚える前に私が骸骨になってしまいそうに長くて忘れました


メメント・モーリ(死を忘るなかれ)
(骸骨によって表される)死がそばにあってはじめて私たちの生が輝くものだと思いますが、その骸骨を押し花で構成するなんてものすごい感性だなあ

死について、女性について、あるいは美について考えるときに、「九相詩絵巻」などとともにこの作品のことを思い出すだろうなあ、とつい思ってしまいました
ということで(どういうことなんじゃ


今日も一日

みんな

笑って

微笑んで

2013年11月29日

「いや、全然知りませんでした、それはどういう理由(わけ)なんですかね~?」
「それはなあ、彼のふるさとがナガサキだからじゃ

長崎といえば、ちゃんぽん、皿うどんを思い浮かべますが。。。
お昼時、お腹がすいた時間に歩いていた


メンクイ(といっても麺喰いです

早速立ち寄って食べてきました





9月に開店したばかりの店で、長崎凧なんかを壁に飾ってあって小綺麗な店です

ちょっと細すぎる麺ではありましたが、薄味で揚げ蒲鉾入りの懐かしいうどんでした

写真のおいなりさんの横にある扇状の飯は出島を見立てた押し寿司だとか

ご馳走さまでした

今日も一日

みんな

笑って

微笑んで

2013年11月28日



ああ、そうだった

今日は花園神社の酉の市だと気づいて、急遽予定変更、急ぎ足で駆けつけてちょい見をしてきました




熊手を買い求めたお客さんを囲んで、店の衆が「家内安全、商売繁盛」と威勢のいい大声をかけ、拍子木も入ってみんなで手締めをする光景があちこちに見受けられます???
そばにいて一緒に手締めをするだけでも来年の家内安全、商売繁盛、焼肉定食(はオプションでした

ありがたや


酉の市に行けなかった皆々様にも、家内安全、商売繁盛、焼肉定食(はお好きな方々だけのオプションです


今日も一日

みんな

笑って

微笑んで

2013年11月27日


まだ最終決定ではないのですが、どうやら野茂英雄が日本人初のMLB殿堂入り候補に上げられているらしいのです






日本人の野球選手が殿堂入りするとしたら、まず最初は野茂しかいないだろうと思っていたので是非とも実現してほしいと願っています
ノーヒットノーランを2回達成したトルネード投法


好きな大相撲の世界で言えば外国人力士として初めて幕内優勝を果たしたあの元関脇高見山大五郎みたいなものでしょうか(マルハチ綿2倍2倍


野茂のMLB殿堂入り決定の朗報を今日か明日かと私は待ち望んでいます

今日も一日


みんな


笑って

微笑んで

2013年11月26日

照る山紅葉

濃いも薄いも
数ある中に

松をいろどる
楓(かえで)や蔦(つた)は

山のふもとの
すそ模様

つい最近に出かけた末廣亭で、紙切りの林家正楽さんに「紅葉狩り」というお題を出して切ってもらった作品です

下書きも何もない白紙から1~2分で見事な風景を切り取ってみせるワザはいつ見ても感心してしまいます

紙を切っている間、楽屋のお囃子さんが即興で爪弾く三味線の曲がまたお題にぴったり、絶妙で何ともいえない雰囲気になっていいものです

ちなみに、お願いした「紅葉狩り」を正楽さんがはさみを入れている間お囃子のお姉さんが弾いてくれていた曲は「紅葉(もみじ)」

出来上がって会場のお客さんに披露された「紅葉狩り」

今日も一日

みんな


笑って

微笑んで
